みなさま、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
修繕紳士です。
SECT.⑤の大規模修繕工事施工業者の公募ですが、
正直ここが一番重要です!笑
と前回お伝えし、散々引っ張って、また次回へ〜〜〜的な感じで終わりました笑
今回は、そんな引張りに引っ張った内容の続きになります!笑
結構リアルで生々しく、【見えない部分】まで掘り下げた内容ですので、ご期待ください!笑
悪いクセで前述では、四の五の言いましたが、、、
↓ここから本題です↓
各社の見積り金額の高い安いはあると思いますが、、、、一番重要なのは、
-
ヒアリングに参加している会社(施工業者)の雰囲気の好し悪し
当日、資料を配ったり、プロジェクターやスクリーンの前準備でバタバタですし、大勢の前でのプレゼンでド緊張してるしでワチャワチャです笑
参加している全員がワチャワチャなのに、
この人時間が止まってるのか?
っていうぐらい何もしていないやつが居たらダメな会社です。笑
ましてや、『あれしろ!これしろ!』とか、指示出ししているやつがいたら、特に。笑
この場(今後長いお付き合いになるであろう方々の前)では、正直、
社内の上下関係や立場、身分等関係がありません。いかに一丸となって取り組んでいるかがポイントなのですから!
私の考えですが、ヒアリングは入室時~スタートです。大きい挨拶、さわやかな笑顔、テキパキとした準備、、これ全部会社内で取り組むチームワークで成り立っていると思うですよね。
建設工事自体、
単独プレーヤー等いないですし、やはりチームワークで一つの物を作り上げていきます。そういう所も見られているという気持ちで臨まないと、、とか思うんですよねー
会社一丸となってヒアリングに臨んでいるかぜひ、ご確認を!笑
- 営業マンでは無く、現場監督(特に現場所長)の人柄と雰囲気の好し悪し
実はこの修繕工事の業界って、営業がフロントマン(花形)では無く、
現場監督(特に現場所長)が
フロントマン(花形)だと思っています。
もちろん、持論では無く、今務めている会社もそういう方針。
新築屋(新築専門の建設会社)は技術や施工のノウハウを売りにし、
改修屋(在る建物を作り替えたり、塗り替えたり)は
まず、住まわれている方々とのコミュニケーション力で成り立ってます。
もちろん、技術やノウハウは必要ですが。。。
つまり、現場監督(マンション大規模修繕工事の総指揮者)はコミュニケーション力が必須であるという事です!!
・THE清潔感!
⇒髪は整っているか、スーツはシワ無く、肩にフケ等付いていないか、作業着の人間は現場で着回してそうなぐらい汚れた作業着を着ていないか 等
・発言がハキハキとしている
⇒ヒアリング中の話し方、最初の自己紹介時←初見では一番重要です。ただの名前だけの自己紹介では無く、自己PR等を端的に話してくれているか 等
・革靴や着衣している靴は汚れていないか(←結構重要です。)
・過去の現場経歴の紹介時、過去の現場の役職に注目
⇒今までの現場所長の経歴等で、今回ヒアリングするマンションとい同クラスの世帯数、階数等をチェック。
『このマンションについて、どう思われますか?』の質疑に対して、リアルな回答が期待出来ます。
とまあ、色々と並べましたが、やはり第一印象でほぼ決まると思ってます!
ずっとお付き合いする業者ですので、しっかりと見定めていきたいですよね!!
彼氏彼女を作るときと一緒で
最初から
『性格が良いので付き合いました!』(*ノω・*)テヘじゃないですよね?笑
最初好きになるのは絶対顔からですよ、かーーーーーーお。笑
次回は、『大規模修繕が始まってからのポイント』をお届けします。
最後まで観ていただきありがとうございました。